かぎ針編み あみもの教室 編み物ブックレビュー

【左利きさん用の編み物本】左利きさんのためのはじめてのかぎ針編み:ブックレビュー

近況の編み物について

大変ご無沙汰しています。

皆様お元気で編み物されていますか?

すっかり更新が滞っておりました。

自己紹介もずいぶん前のまま変更していないので、色々更新しなければなりませんところです(´ω`;)

 

昨年は、目標に向かって企画することが続きその結果、頑張り過ぎて体調不良になり今年になりようやく復活してきたところです。

色々なことをセーブしながらも、それでも、編み物教室活動はコツコツと体調に合わせて続けさせていただいていました。

何事も無理は禁物ですね。

そして、こどもさんたちとの関わりが増える中で、昨年とても素敵なご縁をいただくことができました。

その件につきましては、後日ゆっくりとご紹介させていただきたいと思います。

 

左利きさんのための初めてのかぎ針編み:ブックレビュー

色々な生徒さんと関わるようになり、左利きさんともレッスンする機会があり、

資料を探している際に下記のような本を見つけました。

「左利きさんのための初めてのかぎ針編み」という本です。

左利きの作家さんが編み物をしたいという思いで出来上がったそうで、

編み図だけではなく、その編むプロセスにおいても左利きさんの工程が載せられていてとても詳しくわかりやすかったので

ご紹介させていただきます。

編めるもの、色々

エコタワシ、小物入れ、シュシュ、アームカバー、ミトン、あみぐるみ

など様々な作品を編むことができます。

あみぐるみなど、球体も左利きさん用というのは、とても嬉しいですね♪

 

実際の左利きさんに聞いてみた

わたしの姪っ子ちゃんは左利きで、小学生の頃、編み物を一緒にしていました。

その時はやはり通常の編み図を反転させたり、私がわりと左利きでも編める人だったので、

手つきを見てもらいながら、編んでもらうなどしていました。

その後、日本編物検定協会が出されている左利き用のテキストを使用していましたが、

今回、ご紹介させていただいた「左利きさんのための初めてのかぎ針編み」は、実用的なアイテムが掲載されていることで、

姪っ子ちゃんもとても楽しそうに編むことができました♪

画像が間に合わなかったので、後日更新させていただきます。

 

まとめ

今回、大変久しぶりの更新となりましたが、変わらず編み物を楽しんでいます。

皆さんは今、何を編まれていますか?

次回は、冒頭でもお伝えさせていただきました、「素敵なご縁」からの素晴らしいギフトをご紹介させていただきたいと思います。

すっかりブログの更新の仕方も忘れてしまいそうなところでしたが、感覚を少しずつ取り戻し、

また編み物教室の様子や編んでいるものなど色々と更新していきたいと思います。

この素敵な編み物が、右左関係なく、全ての人が楽しまれますように。編み物文化が続いていきますように。

それではまた、次の更新まで楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

こちらの左利き用の編み物本は、Kindleのため電子書籍派の人には取り入れやすいでしょう。

あみぐるみ用にオススメの毛糸

 

>>>編物検定に興味のある方はこちらにまとめてあります。

 

 

左利きさん用編み物本

左利きさんのための初めてのかぎ針編み




参加しています。応援ポチ↓っとしていただけたら嬉しいです☺️
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村へ♪










-かぎ針編み, あみもの教室, 編み物ブックレビュー
-, , , ,

© 2025 comomoの編み綴り