新着記事一覧

amimonokentei-shinsaiin-kenshuu

編物検定〜審査委員資格取得の申し込み〜

今年は、編物検定の審査委員資格の最終年になります。 昨年は、春に受講しましたが、 今年は夏に受講する予定で、刻々と近づいてきており少し緊張しているところです。   編物検定だより この間、編物検定便りがきたので、申請書に記入して申し込みをしました。 その後は、振り込みまたは簡易書留で研修費を支払うことで手続きが完了します。 私は研修費の他に、2つ頼んだものがあります。   審査委員研修費の他に依頼したもの 看板について 依頼したものまず一つ目は、看板です。 日本編物検定協会の看板を自宅 ...

バテンレース 初心者

初めてのバテンレース編み 〜バテンレースとは、その歴史など〜

レース編みの中には色々なレース編みがあります。 今日は、この間習ったばかりの「バテンレース」について、その歴史、特徴、その使われている素材についてまとめてみました。   バテンレースの名前の由来 バテンレースの由来は、ドイツのバテンベルグで作り始めたことが由来とされてこの名前になったそうです。   バテンレースの歴史 また、このバテンレースの背景には、ルネッサンス時代、ヨーロッパでの流行高であったという背景があります。 その時代に相応しく、曲線の華やかな花模様が多く、フランスなどではル ...

メルちゃん かぎ針編み お花

かぎ針編みを楽しめるメルちゃんとリカちゃん人形 〜ようこそ編み物の世界へ〜

小さな頃は、よくお人形さん遊びをしていました。 そして、最近、ずっと気になっていた女の子用のお人形さんを購入しました。 その名もメルちゃん人形です。 <注意:私用ではございません😅>   メルちゃんの種類 メルちゃんには、おおよそ2種類あります。 対象年齢によってそれぞれのサイズが異なります。 対象年齢 1歳5ヶ月以上 幅:19センチ 高さ:29センチ 奥行き:11センチ 遊び方:だっこ、ミルク、ねんねなど 遊び方は、色々なお世話遊びができそうなので、一人遊び用にぴったりですね。 ...

あみねこ 1万回再生

【Youtube】あみねこプレゼント企画のお知らせ(延期中)

  みなさまこんにちは。 今日は、YouTube関連のお知らせとなります。 YouTubeを約3年前に初めてその時の初投稿が 当時はまっていた「あみねこさん」の動画でした。 そのあみねこさんの投稿をさせていただいた約3年前の2020/1/23から、 本日2023/2/6に 無事に1万回再生を迎えることができました✨   10000の瞬間は見逃しましたが、これもひとえにご視聴いただける皆様のおかげです。 本当にありがとうございます😊 そして、この1万回再生を ...

魔法の一本針のセーター

魔法の一本針をマスターしたい 〜編み針・本を揃える編〜

私は色々な編み物、編み方を知ることが好きです。 棒針編み、かぎ針編み、レース編み、アフガン編み、などなど色々ありますが、 まだ習得できていない編み方があれば、この人生の中でふれておきたい、という漠然とした夢があります。 今回取り上げさせていただくのは、その名も「魔法の一本針」です。 2023年の年内に取り組んでマスターしてみたい編み方の一つです。   魔法の一本針のセーターとの出会い 魔法の一本針の作品に出会ったのは、3ー4年前の講習会での出来事でした。 講習会に参加すると、いつも皆さんが素敵な ...

amuhibiknitbook

2022年秋冬の追加購入した本など 〜amuhibi KNIT BOOK ナニコレニットなど〜

2022年も残りわずかとなり、今年の秋冬に購入した本などを整理していました。 秋口にも一部購入したのですが、その後秋冬にかけて購入した本のご紹介です。     >>>秋には、リッチモアの講習会で入手した編み物本については、下記より。   >>>2021年のおすすめセーター本などは下記より。   amuhibi KNIT BOOK まず1冊目は、大人気の福岡の輸入毛糸屋さん&編み物教室「amuhibiknit」の オーナー梅本美紀子さんのamuhibi KNI ...

編み物の製図を学ぶ

編み物の製図科を受講中 〜ヴォーグ学園受講記録〜

現在、色々勉強を継続していますが、 以前から興味のあった編み物の製図科を受講中です。 これから、製図科に興味のある方の参考になればと思い、受講した動機なども含めてまとめました。   こんな方におすすめ 編み物の製図に興味がある 編み物の製図を勉強してみたい ヴォーグ学園の製図科に興味がある 自分で製図を書けるようになりたい   編み物の製図科受講における準備品 ヴォーグ学園の製図科受講にあたり必要なもの 受講する場合に必要な教材などは下記となります。 製図科テキスト:前期、後期 トレー ...

オパール毛糸で赤ちゃんの靴下(ベビーソックス)を編みました

<靴下の日> オパール毛糸で靴下(ベビーソックス)を編みました

11月11日は、靴下の日。 靴下編みをされている方も多いことと思います。 ということで、早速最近編んだ靴下について書き留めました。   >>>靴下の日以外の編み物に関する記念日はこちら   赤ちゃん用ベビーソックスを編んだ経緯 今回ベビーソックスを初めて編みました。 その理由は二つありました。 1)先月、知人に赤ちゃんが生まれて、ベビーグッスをプレゼントしようと思ったこと。 2)こどもさんの靴下を編まれたいというリクエストをいただいたこと。 これらの理由が重なって、 まずは試作がてら、 ...

オパール毛糸で編んだセーター

オパール毛糸モネで編んだ、ネックから編むベスト 〜トップダウン〜

ネックから編むプルオーバーやセーター・ベストなどは、 「とじはぎ」がないので初心者さんや綴じとはぎが苦手な方でも気軽に取り組める一枚かと思います。 今回、オパール毛糸を使って「編んでみたいという」リクエストにおこたえして、ベストを編んでみました。 2022年秋冬、ブームになっているみんなのセーターも「トップダウン」のセーターです。   ネックから編むプルオーバー の編み方の過程と感想 ネックから、自分の首回りに応じて目数を調整して編んでいきました。 増目をしながら編んで行き、自分のサイズになるよ ...

LYKKEの輪針の編み心地

LYKKEの輪針が編みやすかったレポ 〜購入レビュー〜

LYKKEの輪針は、昨年かその前かに一時ブームだった頃に購入したのですが、今回の靴下編みでようやく使用してみました。 LEKKEの輪針の編み心地レポとなります(*´◡`*)   LYYKE 輪針の編み心地レビュー こちらが以前ご紹介していたLYKKEの輪針です。 LYKKEの輪針1号(2.5mm)   編みやすかったポイントについて ・高品質白樺バーチウッド:天然素材で編み目にスルッと入っていく ・程よい針先のとがりで、毛糸を捉えてくれる ・黒色がシックで、明るい毛糸に映えて編み目が見 ...

 

おすすめ記事

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

© 2023 comomoの編み綴り