健康生活

編み物で辛い肩こり解消法 【頭痛の酷かった私の解決策】

編み物をしていると、

夢中になり時間を忘れて編み進めてしまう方、

特に夜に編み出すと、止まらなくなりいつの間にか0時を超えていたという経験がある方も多いのではないでしょうか?

 

つねに編み物は好きで続けたいけれどと肩こりに悩まされている方も多数いらっしゃることと思います。

私の場合、特に編み物を初めたころから約2ー3年はかなり肩こりがひどく、頭痛薬が欠かせませんでした。

一時は偏頭痛外来にも通ったほどです。

しかし、その後は色々対策をすることで、現在は鎮痛剤を服用することもなく、外来にも行かなくなりました。

 

健康的に編み物を続けることができています。

医療の世界での経験による知識と体験談も含め、編み物の肩こり解消法についてまとめてみました。

編み物のしすぎで肩こりに悩まれている方の参考になれば幸いです。

 

 

国民生活基礎調査による肩こりについて(令和元年版)

国民生活基礎調査概況の詳細

こちらは厚生労働省のHPからのデータです。

令和元年のものが最新でした。

世帯、性別等によりどのような症状が多くみられているかという調査結果です。

 

縦の赤枠が女性の部分です。

女性に多い症状 肩こり

出典:2019年厚生労働省による国民生活基礎調査の概況

 

国民生活基礎調査の概況でのランキング

上記の2019年厚生労働省による国民生活基礎調査の概況によると、

男性が呈している症状の1位は腰痛、
女性が呈している症状の1位は「肩こり」であることがわかります。

それだけ、女性にとって肩こりは常に隣り合わせにある症状と言えます。

また、肩こりに次いで腰痛を訴えている方が多いことがわかります。

この両者は互い関与もしていそうですね。

生活の中で女性が訴えやすい「肩こり」の原因について、

その詳細を確認していくにゃん

 

編み物の肩こりの原因

 

肩こりの原因には、大きく分けて5つあるとされています。

1、同じ姿勢

2、運動不足

3、眼精疲労

4、ストレス

5、疾患によるもの:心疾患、頸椎疾患など、また原因となる疾患の放散痛など

6、編み針の持ち方、編み方

 

 

それでは順番に6つの原因の詳細を見ていきます

 

1、編み物の肩こりと同一の姿勢の関係性

編み物をする時の前傾姿勢

 

編み物をする時の姿勢を今一度確認してみます。

棒針編み・かぎ針編みをする時の特徴

「体勢が前傾し、下を向いて編む」「座って編む」

 

編み物の姿勢というのは、下を向くいわゆる「うつむく」体勢。

首は少し前方に突き出し、下を向いている状態になります。

このとき、当然ながら体には頭がのっかっています

 

頭の重さというのは成人の場合体重の10%と言われています。

45キロだと4.5キロ、50キロであれば5キロ。60キロの方は6キロと、
体格が大きいほど重みがあるようですが、大体平均して5キロくらいとなります

5キロの石とイメージすると良いかと思います。

その5キロの石(頭)を、細い首と肩、背中の筋肉と背骨で支えているのが人間の体の構造になります。

時に日本人の首というのは、欧米の人たちよりも細いことが特徴といわれています。

 

さらに、編み物の場合

「その重い5キロの石を頭の上に乗せて前傾している」

「そのままの姿勢で1時間も2時間も動かずに編んでいる」という状況になります。

その負担は想像しても容易ですね。

肩から首の筋肉に突っ張ったような緊張性の疲労が生じることで、

血液の循環に支障が出るという悪循環を起こします。

 

正座をしているときなんかは良くわかりますが、

血の巡りが悪くなることで、足先が痺れてきたりしますので、

肩の痺れバージョンのような感じかにゃ。

 

2、編み物の肩こりと運動不足の関連性

編み物をしている姿勢

 

先ほどの基本的なスタイルからも、

編み物は「ずっと座って」編む場合が多いと思います。

まして、大物を編むようになると、時間もそれだけかかるのでその分同じ体勢で座っておられる方は多いことでしょう。

編んでいる時間が長い、それはつまり運動不足につながっていきます。

運動不足によってもたらされる弊害を挙げてみました。

1)背中への圧力がくわわり、腰痛や臀部痛の原因となる。

2)インスリの育成により、糖尿病や体重増加、コレステロール値の上昇を引き起こしやすい。

3)血液が下肢静脈にたまり、下肢静脈瘤となりやすい
(血管が浮き出てきたり、むくみやだるさの原因となる)

4)全身血液の循環不良により、心疾患脳血管疾患などの要因となるリスクがある

5)悪い姿勢での座位保持により、頸部への負担となり
睡眠時無呼吸症候群の原因となる可能性がある。

 

運動不足は全身及び筋肉量の低下をまねき、
体全体への血液のめぐりも停滞させてしまうことで、

様々なリスクが発生してくるということがわかります。

このリスクを生じた後、さらに様々なリスクが重なりますが、

神経質になりすぎも心身に良くないので、この辺りにしておきます 😀

 

いわゆる生活習慣病と同じ考え方で、

よく言えば編み物による職業病のようなものですね。

 

 

3、編み物の肩こりと眼精疲労

 

次に、編み物は毛糸を「一目ひとめ編む」という、

細かい手作業により目を酷使することです。

細かい文字を読んでいると目が疲れてくることは多いと思いますが、

この編み物独特の細かい作業により、

目とその目の周りの筋肉が緊張して疲れてくる「眼精疲労」
起こしやすい状況にありますね。

 

また、必死に編み目をみていたり、

場合によっては細かい編み図や文字を見ながら編んでいることもあるかと思います。

(特にレース編みでは編み図がかなり細かいので大変です)

 

細かいものをさらに目を凝らして凝視するというのも、

まばたきの回数が減りドライアイになる原因となるそうです。

 

さらには、中高年になると物が動くのをみる「動体視力」も低下しますので、

テレビや動画などを見ながら編み物をするのも、

さらに眼精疲労を増強する因子になるということだと感じます。

 

編み物とメガネ
編み物と視力(老眼)との関係性 〜「遠近両用メガネ」の適応年齢とスタンドルーペとアイケア〜

続きを見る

 

4、編み物のストレスが肩こりを引き起こす?

 

時に、編み物がストレスになっているという声を聞くことがあります。

この点については、個々の価値観や置かれている環境などで様々な背景があるようです。

 

・難しい編み方にチャレンジしている時

・編み物の勉強、課題提出などに追われている

・自分のオリジナリティに悩まされている

・新商品のアイデアに悩まされている

・思うように編めない

・編み物に関連した事務作業に追われている

 

上記のような場合、しらず知らずのうちに緊張が加わり身体も硬くなり、丸まりやすくなります

体の緊張や強張りは、自律神経のバランスが乱れとなり支障をきたします。

自律神経は、交感神経と副交感神経とがありますが、

ストレス・緊張時には交感神経が優位となるため

血管が収縮することで血液の巡りが悪くなっていきます。

血液が収縮しているということは、つまり血圧も上昇してきます。

 

肩こりだけでなく、頭痛が生じてくるのはこういった仕組みによるものと考えられます。

 

こういった状況で安易に薬物に手を出してしまうと、

抜けにくくなってしまうので注意が必要ですね。

 

当時、私は一時はどうしても酷くて頭痛外来の鎮痛薬に頼りましたが、

今、もし同じ症状があったとしても薬には頼らない選択をします。

 

 

5、疾患によるもの

疾患位よるものは、主に主治医への相談をお願いいたします。

 

6、編み針の持ち方、握り方、編み方

最後に、編み針の持ち方や握り方、編み方などによっても肩こりの原因となることがあるようです。

特に初心者さんのうちは、編み針と体との距離感や、編み針を持つ時に緊張したりして強く握りすぎてしまうことが考えられるためです。

初心者を脱すると、程よく力を抜けられるようになったりもするので、針の持ち方・握り方・編み方もコントロールしやすくなるかなと感じます。

色々な意見があるのでこれが全てではないのですが、私の体験上、といったところです。

編み針の持ち方

 

  • 肩こりの激しい方は、一度見直してみるのも良い機会だと感じます。
  • 編み針の握り方や編む時の力加減:針を持つ手に力が入りすぎて、肩が強張っていませんか?

 

それでは、このような原因に対しての対策をまとめてみます

 

編み物の肩こりの対策を考える

1、編み物の肩こり予防のための姿勢対策

私自身、姿勢対策はこれまでにも色々工夫してきました。

同じ姿勢をずっと繰り返さないようにすることと、どのような姿勢で編むか。

という点がポイント。

 

<同じ姿勢を保たない>

・同じ姿勢を保ちすぎないように、こまめに肩・首など体を動かす

・たとえば30分に一回は、座っている姿勢から起立して、肩を回す。
(時間を見過ごしてしまうため、タイマーなどを活用する)

・定期的に立ち上がるだけでも、足腰の血液の回りがもどるといわれます。

・定期的に万歳をするなどでも上半身に血液が回っていきます。

 

注意事項:立ち上がり時には、起立性低血圧が起こりやすい場合がありますので、

急に立ち上がらず貧血症状にきをつけて、ゆっくり立ち上がると良いです。

万歳をする時も、ゆっくり行う方が安全です。

 

また、足腰の弱いご高齢の方は物につかまって立つなど、

転倒防止対策をしながらの方が安全に立つことができますね。

何事もゆっくりの方が、体への支障が少なくてすみます。

 

それでも夢中になりすぎるので、タイマーをかけるようにしています

 

 

<編む姿勢を工夫する>

編む姿勢を工夫するのも大切ですね。

・なるべく下を向きすぎないように、背筋を伸ばして真正面をみるように心がける。

・編み地が浮くと肩に負担がかかるため、デスクに肘をついて作業する

・座ったままにならないように、時々立って編む

・腰や臀部に負担軽減のための、椅子なども工夫が必要。

 

自分の体に負担をかけない方法を見つけられると良いです。

私は時々「立って編んでいます」が、なれているとこれがなかなか快適です。

 

ウェアなどの重みの出てくるものはなかなか難しいですね。

こんな時にちょうど良いのが、昇降させることのできるデスクです。

 

<姿勢に役立つ便利なアイテムを使う>

1)ステンディングデスク

 

 

2)腰部片負担軽減できる椅子

さらに、腰部への負担軽減のために効果的な椅子もいろいろありますね。

 

 

 

2、編み物の肩こり予防のためのストレッチ

簡単にできそうな「肩こりのストレッチ」です。

痛みのある人などは注意してくださいね。

※自己責任とドクターへの相談を忘れずにお願いいたします。

 

肩こりエクササイズ

 

 

 

「肩甲骨、ひじ、手指、腰、首、膝、足首」これらの一つでも、

気がついたら少しでも動かすように意識することで、

血液循環をよくしていくことが大切ですね。

 

肩も全身もほぐすストレッチアイテム

ポールの上に寝転がって乗るだけで全身がほぐれるという優れもののストレッチングクッションがあります。

色も色々選べて、98センチほどあるので全身をほぐすこともでき長身の方まで対応できます。

硬いのとやわらかめやサイズも色々あるので、状況により選ばれると良いかと思います。

 

編み物の肩こりにおすすめのポール

楽天ショップより引用

 

ストレッチングクッション PRO ロング 

 

3、編み物を休み、体の負担を減らす

それでも、ストレッチや体操だけではどうにもならないほどに硬くなってしまったり、

頭痛などの症状が強くなってしまった場合、

整体やマッサージなどにも行かれる方もいらっしゃると思います。

そのようにならないよう、少し硬いなと思ったら、編み物を休憩する。

というのが一番大切だと思います。

 

ついついもうちょっともうちょっと大丈夫。と手が止まらないのですが、

自分に鬼になって「この先の編み物人生」を考えて、

早く休む決断をするのがよいなと、体感しています。

 

また、マッサージや整体にも行かなくて済むように、

私は自宅でもできるように、あるものを購入しました。

 

あるものについては、この後詳しくご紹介するにゃん

 

4、編み物の肩こりにきくグッズ

私はこれまでに、数々の肩こりグッズを購入してきました。

揉まれる肩・首スッキリピロー,や、ホット ネックマッサージピロー 

そのほかにも下記のようなツボ押しなどは色々試しました。

 

 

 

自分の体にあったものが見つかると長く使うことができます。

2年前に購入したマッサージ効果のあるものでよかったのは、ヘッドマッサージできる商品です。

 

 

行きつけの美容室で担当の美容師さんの洗髪&マッサージが

とても気持ちよかったことがきっかけです。

 

その美容師さんのような手つきで、ヘッドスパが自宅でできたらどんなによいかと追い求めたら

こんなに素敵な商品があったのだと感激しました。

 

その中でも極上なのがMYTREX  ヘッドスパです。

 

5、編み物の肩こりを癒す、ヘッドスパ

この極上アイテムMYTREX  ヘッドスパは、日々の疲れを癒し

生活に潤いを与えてくれるケアアイテムとなりそうです。

 

モデルさんがとても気持ちよさそうに、肩や頭皮をマッサージされていますね。

 

 

お風呂は循環促進およびリラックスタイムとして夏場でも必須ですが、

より肩こりをほぐしてくれるように、お風呂でヘッドマッサージなど最高の時間だと思います。

 

6、編み物の肩こりに効く筋膜リリース

そして最後にご紹介するのは、少し前から話題の筋膜リリースアイテムです。

<筋膜リリースとは>

筋膜の張りや痛みなどを解放させてくれて、身体も心もリラックスさせること

 

筋肉と皮膚の間には筋膜があり、同じ体勢や無理な姿勢などにより、

筋膜が硬くなってしまっているのを解消するのに、

少し前からこの筋膜リリースが話題です。

 

<筋膜リリースの効果>

1)血液循環をよくする

2)ストレッチ効果

3)むくみの解消

4)冷え性の改善

 

どんなものでリリースするか?

実際購入したものをご紹介いたします。

 

●フットローラー 幅:188mm・高さ:72mm

コンパクトなので部屋に置いておいても嵩張りません。

 

大きいタイプが良い場合はこちらです。

●フォームローラ 330mm・高さ:138mm)

 

 

 

太腿や臀部や腰にもゴリゴリとしたいので、大きいタイプを購入しました。

下記の画像が実際私が使っているヨガマットとのコーディネイト画像です♪

 

 

編み物で辛い肩こり解消に役立つアイテム「フォームローラー」とヨガマット

実際に使用しているヨガマットと、筋膜リリースに効果的なフォームローラー

 

布団の上などだとクッションがあるので、和室の畳の上や、ヨガマットの上で筋膜リリースしています。

なるべく厚めのヨガマットだと、腰にも易しくて

腰痛予防にも効果的です。

 

 

実際、ヨガと組み合わせてこのフォームローラーで筋膜リリースをするのがとっても気持ちが良く、

私が行ってきた数々の肩こり対策に大変有効だと実感しています。

 

筋膜リリースで肩こり解消! /イ-スト・プレス/竹井仁

 

3、編み物の肩こり予防に運動不足対策

運動不足の対策は、運動不足解消しかありません。

編みたい時間も確保したいし、運動の時間も取り入れたい。

両方とも確保する時間がない。

編み物をしながら運動する方法ってあるのでしょうか?

とても良い方法があるのです!

 

 

編み物をしながらミニバイクを漕ぐ

私は足元で足踏みをしたり、自転車漕ぎをするようにしています。

 

口コミをみると、年配の方にも、椅子に座ってできるため、

母の日や父の日のプレゼント、敬老の日のプレゼントなどにも喜ばれているようですね。

下記のタイプを購入検討しているので、購入したらまたレビューしたいと思います。

 

 

 

もう少しハードな運動を取り入れるなら、フィットネスバイクがいいなと思っています。

ステイホームが多くなって、こちらも話題になりました。

 

編み物をしながら?フィットネスバイク

こちらのフィットネスバイクは、ピンクが効いていてとても可愛いです。

レビューも良くお手頃価格ですね。

編み物をしながらだとちょっと厳しいので、編み物の休憩タイムにこぐ

等使い方ができます。

 

 

実際、編み物をする知人が白いフィットネスバイクを購入してこいでいました。

ただ背もたれがないので、時間的に限度はありますし

揺れながら編むのはよっぽどでないと難しいので

こちらもやはり休憩中にすぐ運動できる環境を作っておくというのが大切かなと思います。

 

2、編みものによる眼精疲労からくる肩こりの対策

 

目を休ませることが一番大切ですね。

目を休ませる方法としては、ざっと下記のような方法があります。

 

・凝視して編んでいても、瞬きをコンスタントにすることを意識する。

・目への負担が大きくならないように、適切な照明の元で作業をする。

・きりの良いところで、目を閉じて目の休憩をする。

・目薬をしたり、こめかみを指圧しながらマッサージするのも効果的。

ボーッと遠くを見ているようにするだけでも、目や目の周囲がリラックスさせる。

・窓を開けて空気を吸って外を眺める

・動物がいる方は動物を眺め、目も心も癒す。

風景画や好きな絵画を飾り、それを眺める。

・部屋で観葉植物や花を育て、眺める。

かわいい写真を飾りそれをみる。

 

 

私は、同じ模様のくりかえし(例えばメリヤス編み)の時なんかは、

目を閉じて手の感覚だけであみすすめられるようにしました。

 

目を閉じて編んでいると、瞑想のような境地となり大変気持ち良くなってきます。

好きな花や、好きな色の花は心が安らぎますね。

 

 

 

外を眺めたら、もしかしたら虹があがっているかも?

 

私は自分の愛猫の写真を見て、目を休ませています。

 

 

ストレス対策

ストレス対策は、自分にあったストレス解消法を見つける、

これに限ります。

様々なストレス解消方法

編み物に限らず、普段からストレス解消法は身につけていることが大切ですね。

・よく寝る

・よく笑う

・音楽でリフレッシュする

・美味しいものを適量たべる

・自分へのご褒美を定期的にする(毛糸など適量に)

・散歩をする、美しい景色を見る、自然と触れ合う。

・深呼吸をしたり、瞑想をしてリラックスさせる

・かわいい動物たちと触れ合う

・歌を歌ったり、ダンスをするなど体をうごかす

・悩みを紙に書き出してスッキリする

・考え事をせずに、誰かに打ち明けたりして悩みを解決する

・美容院へ行く。

・ヨガをする。

みなさんの、ストレス解消法はありましたか?

>>>SOELUヨガ

 

最近の私のストレス解消方法

私の最近のストレス解消法は、ヨガ&瞑想です。

おうちヨガ も昨年のステイホームからとても流行っていますね。

色々悩みを抱えやすい体質なので、

無心になり自分自身の時間を作ることを心がけています。

 

朝一番の静かな早朝だったり、またある時は、昼食後の少しうとうとした頃。

夜の暗さと静けさの中。

一番リラックスできる時間を見つけるのがポイントかなと思います。

 

いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル

 

寝具の確認:腰部への負担軽減

さらに、寝ている時間がかなり大切です。

眠っている時にかかっている腰部への圧迫は約40%にものぼり、全体の姿勢への悪影響として肩にも支障が出てきます。

腰部への負担を軽減するのに理想的なマットとしては、

インスタで投稿の多い「雲のやすらぎプレミアム敷布団」

が、その名の通り雲に乗っているかのように眠れるそうです。

ふわふわした雲の上で眠ることができたら、どんなにリラックスできるでしょう。

 

リラックスしている時は「セロトニン」という幸せホルモンが分泌されます。

眠っている時に幸せホルモンがでていたら、脳もやすらぐことでしょう。

お試しができたらしてみたいと思います。実店舗があると良いのですがどうかな?

 

疾患対策

定期受診をして疾患のコントロールをする。食生活を正す。など。

原疾患が明確な場合は、疾患のコントロールに限るかと思いますので、担当の先生にご確認くださいね。


編み針の持ち方・握り方・編み方対策

編み物の針の持ち方

 

こちらは、自分で色々研究あるのみですが、自分で解決できない時は、編み物教室の先生に見ていただくのが手っ取り早くておすすめです。

先生によっては編み針の持ち方や握り方、編み方の修正方法をご指導いただけたりします。

 

もしくは、今の編み方を大切にしつつ、改善ポイントを教えていただくことも可能かと思います。

さらには、編み物の道具の関係性についてもアドバイスいただきどんな道具(編み針の種類)なら疲れにくいなどといったことも出てくるかもしれません。

 

私も編み物講師活動を始めたので、気になる方はよかったらご相談(こちらより)くださいね。

 

 

>>>かぎ針の選び方はこちらにまとめております。

かぎ針の各メーカーの比較レビュー
参考かぎ針各メーカーの比較&レビュー【クロバー 、チューリップ、ハマナカ 、近畿、海外、ダイソー】

続きを見る

 

まとめ

 

編み物好きの皆さんに多い「肩こり」症状の原因と対策についてまとめてみました。

私は現在、編み物の最中の「休憩とストレッチ、立ち編み・自転車こぎ」と組み合わせて、

ヘッドスパ&筋膜リリース&ヨガでの瞑想などにより、ひどい頭痛がなく過ごせています。

 

以前はあんなに苦しかった肩こりも頭痛もなくなり、薬も飲まなくなりました。

とても生きやすく編み物がより楽しめるようになりました。

 

少し硬くなってきたなと思った時は、すぐに休憩することが一番大切です。

ご自分に無理のないように、編み物ライフを続けていきたいですね。

エンジョイ編み物ライフ!

 

 

 

 

 

 

健康生活カテゴリー

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル

 

マットレスを超えた!?腰痛対策 高反発敷布団『雲のやすらぎプレミアム』








-健康生活
-, , , , , , , , , , , , ,

© 2024 comomoの編み綴り