アフガン編み 編み物ポイント・動画

アフガン編みの悩み「端の丸まり」をなくしたい

アフガン編み端が丸まる

 

 

アフガン編みの悩み

アフガン編みを始めたばかりの頃、端が丸まることをはじめとした編み方への悩みがありました。

<アフガン編み初心者だった頃の主な悩み>

  1. 端が丸まってしまう
  2. 端のどの目を拾うのかわからない
  3. 編み針の持ち方がわからない

丸まってしまうことで、

「うまく編めなかったー」
「アフガン編み向いていないかも」
「アフガン編みが綺麗に編めない」

と私自身、落ち込みました。

そこで、今日の記事はアフガン編みの悩みの中で一番多いと思われる

端の丸まり」の改善策などをまとめることにしました。

 

 

編み地が丸まってしまう原因

アフガン編みの特徴

アフガン編みの特徴として、端が丸まりやすいというのがあります。

アフガン編みは、往きと戻りの2段構成のため厚みが出ることにあると感じます。

 

綺麗に編むコツとして、他の編み物(かぎ針編み・棒針編み)でも同じように

テンションを保つように気をつけて編んでも、

往きと戻りとそれぞれ操作が違うことで、不均一になりやすいのだと感じました。

 

アフガン編みの丸まり画像

 

アフガン編み端が丸まる

アフガン編みの端の丸まり状況

 

アフガン編みの端の丸まり改善策

丸まらないポイントは3つ

<改善ポイント>

往きの目(縦目)のテンションの掛け方。

戻りの目のテンションの掛け方。

スチーム対策。

 

「往き」の編み方

往きを編む時には、少し緩めに編むことがポイントだと編み物の先生にも教えていただきました。

その後も何度か試して、私的には「縦目をしっかりと引き上げて他の目と高さを合わせること」が重要だと感じました。

縦目はなんとなく編んでいると、しっかり引き出せていない場合が多く。高さが低くなりがちなのです。

緩めに編むイコール、気持ち縦目を長めに編むと私の場合丸まり加減が落ち着くというイメージで編まれると良いかと思います。

 

「戻り」の編み方

往きを緩めに編んだら、戻りの編み方はそれよりも少し「きつめ」に編むとよかったです。

意識しすぎてキツくなりすぎないように、「往き」よりは「通常」のテンションで編む方がよかったです。

 

リズムよく一定の速さで編む

また、アフガン編みを始めた頃は、長い針や太めの針になれずに、編み方や編むスピードが統一しないと思うので、

一定の速度で編みなれてくるようになると、自ずと目が揃ってきました。

自分の中でリズミカルに、時に1.2.1.2などとリズムをふみながら編むと楽しいですし編み目が安定してくると思います。

 

スチーム対策

これは、他の編み物(棒針編み・かぎ針編み)でも同様ですが、

編み地にスチームをかけると端の丸まりがおさまります。

編み地の周囲をピン打ちして、スチームをかけたのがこちらの画像です。

先ほどの「かなりくるん」と丸まった編み地よりも落ち着きました。

 

アフガン編み 端の丸まり

 

そのため、丸まってしまって「うまく編めなかったー」「アフガン編み向いていないかも」「アフガン編みが綺麗に編めない」と落ち込むことなく、

まずは、自分の編み方でどの部分に力が入っているのか、

行の編み方はきついのか緩いのか、少しだけ縦に引き上げてみると編み地はどう変化するか?

戻りの編み方はきつめなのかゆるいのか、少しリズミカルに編んでみるとどうなるか?

 

など色々工夫をしてみると面白いかと思います。

そして、最終手段としては、

スチームをしたらなんとかなると思っていうと気持ちも楽かと思います。

ただ、スチームをかけるのは最後の手段なので、

やっぱり編み方の工夫で丸まりをふせげるように、編み方とリズムが安定するよう練習あるのみかなと感じます。

 

アフガン編みの編み地にスチームをかけるときのポイント

編み地にスチームをかけるときのポイントです。

1)できるだけ細かくピン打ちをする

2)角がしっかりとでるように、角のピン打ちを丁寧に行う

3)アイロンを当てる時には、編み地に直接かけずに、1センチほど高さを開けてスチームをかける。

4)スチームがしっかり乾くのをまつ

1)よくありがちなのが、四隅だけピンを打ってアイロンを当てることです。

面倒なときは省略してしまいがちですが、仕上がりが大分異なりました。

 

2)編み地の角は「命」的に重要だと思っています。

そもそも、角がない?などの場合は、ひろっている編み目の数が異なっていたり、

間違って編んでいる可能性があるので、目数はしっかり数えながら確認しながら編むのもポイントの一つかなと思います。

 

3)アイロンをかけるというと、編み地を押さえてしまいがちですが、

編み物の場合の「アイロンがけ」というのは、よほど特殊なことをのぞいては直接当てないのがルールなので、きをつけたいところです。

 

4)早く状況を確認したくて、私もちょっとせっかちになってしまうことがあります。

ですが、編み地に水分が行き渡ってしっとりしてくるまでというのは「糸の種類」によっても時間が異なりますね。

そのため、編んでいる毛糸に応じて「水分がしっかり吸収されるまで」しっかり待つ必要があります。

 

「水分がしっかり吸収されるまで=しっかりと乾くまで」となります。

当たり前と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

案外、このポイントを省略してしまうと、理想のスチームがけができずに仕上がらない場合があるので、

少しだけ心がけてみていただくと良いかなと思います。

 

まとめ

編み方には個人差がありますので、上記の方法が必ずしも同じように効果を示すかどうかはわかりませんが、参考になれば幸いです。

まだまだアフガン編みも勉強中ですので、一歩一歩階段を登って行けたらいいなと思います。

お読みいただきありがとうございました。

 

アフガン編みに関する一覧

アフガン編みの由来と歴史 【アフガン編み入門】

続きを見る

アフガン編みブランケット製作中
【アフガン編みとかぎ針編みの違い①】 アフガン針とかぎ針の比較

続きを見る

アフガン編み編み図記号
アフガン編みの編み図記号 「覚えるポイント」

続きを見る

アフガン編み針の選び方・持ち方
アフガン編みのブランケットの編み方 【動画あり】

続きを見る

アフガン編みブランケットの画像
アフガン編みのブランケットにおすすめのアフガン針

続きを見る

 




参加しています。応援ポチ↓っとしていただけたら嬉しいです☺️
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村へ♪










-アフガン編み, 編み物ポイント・動画
-, , ,

© 2024 comomoの編み綴り