靴下編み 編み物ブックレビュー

猪谷さんの靴下その後【暮らしの手帖 2010年45号&2021年12月15号の比較レポ】

 

今年2021年の11月の後半に販売された暮らしの手帖。

2010年に暮らしの手帖で話題になった猪谷さんの靴下の編み方が掲載された本ですが、

当時、私も数年遅れで知りその本を取り寄せた経緯があります。

 

その後、10年経っても読者から再掲載のリクエストが続き、

今回バージョンアップして登場した「猪谷さんの靴下のその後」。

 

どんなところがバージョンアップしたんだろう?と思っていたので、

10年前に購入した「暮らしの手帖」4世紀45号と、

2021年12月号の暮らしの手帖と早速比較してみました♪

 

※追記:「猪谷さんの靴下」の手編み制作状況をご確認されたい場合は、

目次↓をご確認いただき、タイトル一番下の「猪谷さんの靴下編んでいます」をクリックしていただくと、製作案内部分にジャンプします。

 

 

 

猪谷さんの靴下とは?

猪谷さんの靴下とは?

猪谷(いがや)さんの靴下とは、普通の靴下編みの靴下とは違って、

3.4本の中細毛糸を引き揃え、サイズ調整のできる厚みのある靴下。

 

スキーをされている猪谷さんが、スキーの靴下のために考案されたものなので、

厚みがあって温かく、しかもスキーをしても型崩れが少ないように頑丈な仕上がりに研究された靴下です。

猪谷さんがこの靴下を考案するにあたって、

そのサイズ調整や耐久性のため、様々な方に履いてもらったりするなど、その研究は計り知れず

難産のすえにこの世に送り込まれた「靴下の編み方」だと認識しています。

 

猪谷さんの読み方を、最初の頃はなんと読むのだろう?と思ったり「いのやさんの靴下」と読み間違えていた時もありました。

正確には「いがやさんの靴下」となります♪

 

 

編み物好きでは常に注目

編み物好きやソックニッターと言われる靴下編み好きの皆さんの中では、

知らない方はいらっしゃらないほど通な靴下編み方ですね。

 

引き揃えて編むため、その出来上がりもとても味わい深く、

同じものは1つとないオンリーワンの靴下になります。

ソックヤーンなどの余った糸などを活用するのにも最適です。

 

猪谷さんの靴下を編み上げられなかったそれぞれの事情

ただ、編み方が通常の編み記号と異なり

猪谷さんならではの暗号のような編み方のため、

いざ編もうと思っても編めなかった方や、

トライできなかった方、挫折されたかたもいらっしゃったようです。

 

猪谷さんの靴下は

5〜8号のくつした針 を使って履き口から編んでいくタイプです。

 

さらに10年前の2010年に発行された雑誌のため、

なかなか入手できる機会もなく、編みたくても編めないという方の声もありました。

そんな中で、熱いリクエストが続き「暮らしの手帖15号(猪谷さんの靴下のその後))

となって今回再登場し、喜ばれている声も多数見かけています。

 

2010年に発売された「暮らしの手帖」45号の内容

「2010 暮らしの手帖」中古本を購入

私はというと、

靴下編みにハマった2017年ごろ、当時品切れだった雑誌を

アマゾンで暮らしの手帖の本を購入することができていました。

その時の注文歴をみたらそのお値段、972円そこそこのお値段で購入できていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、暮らしの手帖はプレミア価格

以前品切れの時は、プレミア価格がついている時期もありました。

現在いくらで買えるかな?と、

暮しの手帖4世紀バックナンバーをみてみましたところ

かなりのプレミア価格になっています😅

 

図書館に在庫がある場合もあるので、興味のある方はプレミア価格の内容を

みられてもよいかもしれないですね。

 

新「暮らしの手帖」2021年12月号(15号)(猪谷さんの靴下その後)を購入

新「暮らしの手帖」15号 冬はバージョンアップ

今回新たに発売された暮しの手帖 2021年 12月号(15号) は、

10年前の前回よりもさらに楽しめる内容になっていました。

 

 

 

暮らしの手帖2021年(15号)と暮らしの手帖2010年(45号)の違い

今回比較するにあたっては、下記の点を見ていこうと思います。

・2021年バージョンと2010年バージョンのちがい

・新たに追加されていた部分

・追加されなかった部分

 

暮らしの手帖 2010年4月45号と2021年15号冬号

 

猪谷さんの靴下

 

2021暮らしの手帖15号:表紙画

新しい暮らしの手帖(15号)が上記写真の右側ですが、

初めて見た瞬間に「かわいい」と思いました。

そしてよく読んでいくと、やっぱりと納得。

 

mina perhonen の「皆川 明さん」の作品でした。

「北の森の朝」と題されたその花の描写。

皆川さんのメッセージと美しい表紙画、冬の花をイメージされた色合いが本当に素敵です。

 

友人がミナのセレクトショップで働いていたことがあり、

よくミナのものを身につけていたりお勧めされたりというのもあって

私も隠れファンでした。

 

 

綴じ込み付録

そしてさらに綴じ込み付録も大変豪華です。

付録を見た瞬間にピンときました。

 

山口一郎さんの「暮らしのカレンダー」

amuhibiさんのお店の中の絵などを担当されていて素敵だなと思っていたので

このような機会に

山口さんのカレンダーを手にできてとても嬉しい付録となりました。

個人的には4月が一番好きで、

最後のページのうさぎさんも個性的で可愛いです。

山口一郎さんの2022年のカレンダー 暮らしの手帖 綴じ込み付録

 

暮らしの手帖(2021年15号):「猪谷さんの靴下のその後」の概要

 

そして本題の、暮らしの手帖(2021年15号)「猪谷さんの靴下のその後」について

その概要を簡単にまとめてみました。

じっくり読み込んで猪谷さんの靴下を解読してみたい方は、

暮しの手帖 2021年 12月号をお手にとられてくださいね。

レシピなども楽しめる一冊です。

 

読者の皆さんの「猪谷さんの靴下」の作品と光景

取材をされた中島さんも既に10作品も編まれているとのこと。

読者で猪谷さんの靴下を編み始めた喫茶店のオーナーさんが、

実際編まれている風景もとても素敵でした。

 

猪谷さんの靴下のサイズ調整

靴下会のお話、実際にどのように何号で編めばあみやすいか?

といったレポや、サイズに関してのポイントも大変参考になりました。

 

靴下のサイズ表と分目図

様々なサイズ、棒針のサイズなどが一覧になっています。

希望のサイズに調整でき、自分サイズにすることができそうです。

 

マイ寸法図

  • 自分の足の長さ
  • 仕上げる靴下の長さ
  • 編み針の太さ、糸の数

 

上記の自分のサイズの詳細などが書き込めるようになっており

書き込んでいくことで、

靴下の各パーツの編み目数などがパッとわかるように工夫されていました。

 

猪谷さんの靴下の編み方の要点

 

編み始めの編み方のポイント

編み始めの糸端が出ない方法として、

こちらは2010年の45号で編んだ場合、糸端が出てしまうということから

今回その内容についても追記されていました。

 

猪谷さんの靴下の編み方の魅力

どのような仕組みでできているのかを理解することによって、

編みすすめていくことができます。

 

自分の希望の(暑さや大きさ)好みに合わせて、

きつめに編んだり緩めに編んだり、

サイズも履き心地も調整することができてしまうという、不思議な靴下ですね。

 

編み方を理解するための資料が揃った今回の暮らしの手帖「猪谷さんの靴下その後」。

上記のように、使えそうな資料が揃っているため、

チャレンジする方もさらに増えそうですね。

 

猪谷さんの生き方

 

猪谷さんの発明の数々

そういった靴下以外の猪谷さんの発明品など

2010年には掲載のなかったものが掲載されています。

靴下だけではなく家具など日常使いするものまで、

ご自分のアイデアで暮らしやすいものを研究してこられている方だったんだなぁと

猪谷さんの生き方自体にも、それまでよりもさらに深く触れることができました。

 

猪谷さんの靴下に登場するメモ

さらに2010年版の方には、猪谷さんの靴下ができるための貴重なの直筆メモが載っています。

書き留めたメモなので猪谷さんにしかわからないと思いますが、

8年かけて出来上がった靴下のアイデアの走り書きかと思うと

ついついじっくりみてしまいます。

 

編み物界盛り上がってます

ご自分の暗号のような靴下の編み方を

様々な編み物好きのみんなが解読して楽しんで編んでいるその様子を

今いる世界から見守ってくださっているのかな?

なんて思ったりしていました。

 

猪谷さんの靴下の編み方に必要な道具

猪谷さんの靴下に必要な本と編み物道具

猪谷さんの靴下の編み方の本が揃えば

あとは道具があれば編み始めることができちゃいますね。

暮らしの手帖より、必要な道具だけ抜粋しておきたいと思います。

 

<必要な道具>

棒針:5号〜8号を6本 (メインで使うのは4本+追加2本)

毛糸:中細毛糸 自分の好みで複数

かぎ針:5ー6号くらいが良い。

とじ針とハサミ:大きめが良い。

 

棒針の種類は、靴下なので長針よりも靴下用の短針などがあります。

暮らしの手帖の中で、「16.5cm」が良いと書かれています。

  • 16.5cmというサイズはなかなか見当たらないところです。
  • 主には4本で編んで行きますが、かかとを編む過程で2本追加する指示があります。
    ただ、かかとを編む時の休み目に使うため、棒針1本や他の輪針やほつれ止めなどで代用可能になってきます。
  • また、短針が扱いづらい方はこの限りではなく、他の輪針などでも代用は可能です。

 

猪谷さんの靴下を編むための編み針について

  • 私が使用している短針:ニットプロ 15cm短針セット を使っています。
  • 短針が良いという方であれば、
    ハマナカ :アミアミくつした針(14.5cm)は、
    15センチ 前後のサイズだでちょうど編みやすそうでリーズナブルですね。実際この針で編まれている方も数名お見かけしました。
  • 最終的にaddi novel を使うことになりました。

ご自身の編み方や毛糸との相性がありますので、
手持ちの針やご自分の編みやすい針で、まずは近い号数を使って
みられてくださいね。

 

▶︎▶︎猪谷さんの靴下を編んだこちらの記事に編み針の使用状況についてまとめています。

猪谷さんの靴下完成
猪谷さんの靴下、ハプニングを乗り超えて無事完成!

続きを見る

 

▶︎▶︎下記記事に、色々な靴下編み針について記載していますので、よろしかったら参考にされてくだされば幸いです。

おすすめの靴下を編む輪針、5本針、ミニ輪針、3本針
靴下編みにおすすめの輪針・編み針の選び方【5本針、輪針、ミニ輪針、3本針など色々な編み針のレビューあり】

続きを見る

 

今回の暮しの手帖 2021年 12月号 より、猪谷さんの靴下の編み方バージョンアップによって、

より編みやすくなる工夫がされ、チャレンジ&マスターできる方も増えそうですね。

 

猪谷さんの靴下を編んでいます。(2022,1月追記)

猪谷さんの靴下編んでいます。

 

今回掲載されたのマイ寸法図を使って猪谷さんの靴下、コツコツ編んでいました。そしてようやく編みあがりました。

マイ寸法図があったおかげで、無事に編むことができ、下記の記事に更新しています。

▶︎▶︎▶︎▶︎猪谷さんの靴下編み終わりました!

 

猪谷さんの靴下完成
猪谷さんの靴下、ハプニングを乗り超えて無事完成!

続きを見る

おすすめの靴下を編む輪針、5本針、ミニ輪針、3本針
靴下編みにおすすめの輪針・編み針の選び方【5本針、輪針、ミニ輪針、3本針など色々な編み針のレビューあり】

続きを見る

 

靴下編みの詳細

 

一緒に猪谷さんの靴下を楽しみましょう☺️

お読みいただいきましてありがとうございました。

 

 

CraSy Trio NOVEL LONG(クレイジートリオノベルロング)




参加しています。応援ポチ↓っとしていただけたら嬉しいです☺️
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村へ♪










-靴下編み, 編み物ブックレビュー
-, , , , , ,

© 2024 comomoの編み綴り