今年中に終えたかったのは以前からまとめていましたヴォーグ学園の棒針編み講座最終課題です。
棒針編み入門科の最終提出課題の詳細となります。
▶︎▶︎この講座の一連の流れはこちらよりご覧いただけます。
-
-
縦糸渡しの編み込み模様のバッグ(インターシャ編み)〜ヴォーグ棒針編み講師認定講座「入門科」⑤ 第4回提出課題と添削結果
続きを見る
クリックできる目次
第3回目提出課題の詳細「自分サイズのベスト」
今回の課題制作:自分サイズのベストを美しく仕上げる方法
作品一点(ベストの作品の中から1点)
学習テーマ
- 減目の方法
- 止め・とじ・はぎ、拾い目
- ベストの編み方、簡単なサイズ調整
ヴォーグ学園「棒針編み入門科」最終課題作品「自分サイズのベスト」
最後課題の作品
最終課題の作品は、交差模様のベストまたは編み込み模様のベストから選択します。
私は左側の交差模様のベストを選択しました。
交差模様とは縄編み、またはケーブル編み。
色々な表現がありますね。
「交差編みのベスト」選択理由
・単純に交差模様が好み
・毛糸の準備が容易
・編み込みよりも所要時間が少ない
編み込み模様の色の組み合わせを考えるのも楽しそうだったので、かなり迷いましたが
シンプルな単色のベストにしたかったこともあり、こちらの作品にしました。
自分サイズのベスト「交差模様のベスト」の制作過程
使用毛糸と使用針
使用した毛糸と使用棒針は下記となります。
・使用糸:ソフトメリノ(メリノウール)100% 並太 40g玉巻(約85m
・使用棒針:キャリーcロング
ヴォーグ学園棒針編み入門科:通信講座最終課題 自分サイズのベスト
「交差編みのベスト」完成までの道のり
ざっとしたベスト仕上がりまでの流れは下記のようになります。
手編みベスト完成までのおおよその過程
1.自分の希望のサイズを決める
2.可能なら実物大製図を書く(詳しくは講師科で行う)
3.後身頃、前見頃を編む
4.肩をはぎ合わせる
5.脇をすくいとじで合わせる
6.襟と裾から拾い目をして、ゴム編みを編む
7.ピンうちとスチームをかけて仕上げ
最終課題制作にあたり、確認したこと
・製図について
製図は入門科では習わず、正式には講師科でしっかりと学ぶため、ここでは大体で良いとアドバイスをいただきました。
スチームをかけて整えるのですが、その時に実物大がある方がよいとのことでしたので、
不慣れながら書いてみました。
交差編みのベスト「編み始め」作り目は編み出し
編み出し紐を使って作り目をし、本体を編んでいきます。
交差模様もシンプルなので、編み図も頭に入りやすく編み進みました。
前見頃完成
それぞれの身頃が編めたら、
実物大の製図の上でピンを打ちスチームを当てました。
スチームの仕方は、色々な方法があるようです。
・裏返してスチームを当てる。
・布やタオルなどを被せた上から当てる。
などなど。
前身頃の後は、
後ろ身頃も同様にして編み、スチームを当てて整えました。
>>>スチームに使用したアイロンやアイロンマットについては下記記事に詳細を記載していますので参考までに(*´◡`*)
-
-
編み物教室の先生お墨付き「ニット専用アイロン」購入しました 〜仕上げに便利なアイロン台・アイロン収納バッグ♪〜
続きを見る
4.肩をはぎ合わせる
肩のはぎ合わせは、捨て編みという技法をDVD学習で習いました。
この方法で編むと、肩のはぎ合わせを目を落とすことなく、綺麗につなぎ合わせることができます。
捨て編みの詳細については、
この講座の終了後に編んだ手編みのベストにて、詳しく「捨て編みの手順などについて」をまとめてあります。
▶︎▶︎ご興味のある方はご参照くださいましたら幸いです。
-
-
捨て編みを使った肩のかぶせはぎの方法 【棒針編みのベストやセーターの肩はぎの綺麗なはぎ合わせ】
続きを見る
5.脇をすくいとじで合わせる
両脇をすくい綴じで脇であわせていきます。
6.襟と裾から拾い目をして、襟と裾のゴム編みを編む
ゴム編みの拾い目は、正しい場所が拾えているか悩んだので
先生に確認をしました。
そして無事に襟も裾もつけることができました。
7.ピンうちとスチームをかけて仕上げ
最後にもう一度、先ほど登場した
実物大製図の上でピン打ちをして仕上げのスチームを当てれば完成です。
>>>スチーム用ニット専用アイロンの詳細
-
-
編み物教室の先生お墨付き「ニット専用アイロン」購入しました 〜仕上げに便利なアイロン台・アイロン収納バッグ♪〜
続きを見る
交差模様のベスト完成
完成したベストの画像です。
毛糸とデザインが程よくまとまって、メリノウールの質感を感じられる仕上がりになったかなと、
自分的には満足もできました。
細かいところはまだまだ課題がありますが、ひとまず終わってほっとしました。
毛糸 ピエロさんのソフトメリノとてもやわらかく気持ちよく編むことができました。
添削結果の詳細
最後の「交差模様のベスト」添削結果
添削結果は無事に合格となりました。
先生からの添削を楽しみにしていたのですが、今までの先生とは別の先生が添削してくださいました。
最後の作品も、これまでご指導いただいた先生に見ていただきたかったので、
その点は少し残念でしたが、
違う先生からのコメントもうれしく読ませていただきまして、その内容が下記となります。
添削講師からの添削結果
- 全体綺麗に編まれています。
- 模様正しく綺麗に編まれています。
- 袖ぐり、襟ぐりの減目、滑らかなカーブにできています。
- 裾の拾い目、一目ゴム編み、ゴム編み止めOKです。
- 肩のかぶせはぎ、正しくされています。
- 脇の救い綴じ、ゴム編みも本体も良好です。
- 縁編みの拾い、袖ぐりも襟ぐりも正しく、一目ゴム編みゴム編み止め、OKです。
- 均一に編めていて実物寸法にできていますね。大作お疲れ様でした!
提出方法と添削返却までの期間
提出:レターパック520円
返却までの期間:約3週間
まとめ
こちらのベストはその後も気に入って着用しています。
入門科でも初めて製図もし、一つずつ確認しながら先生と共に編み上げることのでした、とても思い入れのある作品になりました。
この後の講師科の続きはまた来年になりますが、また順次時間を見ながらUPできたらと思います。
これからも自分のペースでコツコツ学びを続けていく予定です。
-
-
捨て編みを使った肩のかぶせはぎの方法 【棒針編みのベストやセーターの肩はぎの綺麗なはぎ合わせ】
続きを見る
-
-
縦糸渡しの編み込み模様のバッグ(インターシャ編み)〜ヴォーグ棒針編み講師認定講座「入門科」⑤ 第4回提出課題と添削結果
続きを見る
-
-
編み物教室の先生お墨付き「ニット専用アイロン」購入しました 〜仕上げに便利なアイロン台・アイロン収納バッグ♪〜
続きを見る
編み物資格一覧
私は、アイボリーを選びました♪