編み物教室を始めたいとき、どんなスタイルが自分にあっているか悩むことと思います。
- 編み物教室を始めたいけれど、始められるかな?
- どこで、どう始めたらいい?
- どんなレッスンスタイルがあるの?
などなど編み物教室を始めたくても、始め方がわからない方も多いことと思います。
クリックできる目次
編み物教室の始め方について
私は編み物教室を始めて約3年になります。
始めたての頃、流行病などもあり見直す時期もありました。
今はまた再開して楽しい日々を送っています。
また、ここ最近イベントやマルシェなどの活動が多く、なかなかブログを更新できずにいたのですが、
そのような中でも、お問い合わせをいただいたりブログを見てくださる皆様に
下記のようなお問い合わせを多くいただきました。
- ブログをみて資格取得を目指そうと思った
- ブログを見て編物検定に興味を持つようになった
- 編み物で仕事をしたいと思うようになった
- 編み物教室をしたいがどんなことから始めたか知りたいと思った
私のブログが、編み物をされる方の何かのきっかけに少しでもなっていたのならとても嬉しく思います。
わたしはまだまだ編み物教室をするようになって3年目ですが、
このようなメッセージをいただくのは大変嬉しく、励みになりました。
お便りいただいた皆様、ありがとうございます。
今は、少しずつ生徒の皆さんが増え、楽しいひと時を過ごせる喜びを感じています
そこで質問もあったので、私がどのようなスタイルで編み物教室をしているのか、
この約2年いろいろ経験してきたので、少しずつポイントを整理しつつ、まとめてみます。
また今後の目標や課題についても最後に触れたいおこうと思いつづっています。
今日は編み物教室を始めたい方の参考になれば嬉しいです。
わたしの編み物教室のレッスンスタイル
- 地域のコミュニティスペースでの編み物教室
- レンタルスペースなどを借りての編み物教室
- おしゃれなカフェを通しての編み物教室
- マルシェやイベントを通しての編み物教室
このような感じで、1箇所に固定せずに色々なスタイルをとっています。
地域のコミュニティスペースでの編み物教室の始め方
こちらは、元々手芸サークルだったところに、編み物の時間を設けさせていただき
始めるようになりました。
この場合、料金は生徒さんたちが負担してくれているので、とても助かります。
下記のようなことをリサーチしておきました。
- コミュニティースペースの料金
- 人数
- 年齢層
- コース設定(資格の本に準じて行いたいか、自由に編みたいか)
人数によっては、自分のキャパシティを超えることにもなるため、
その辺は徐々に教える内容などを調整していった感じです。
また、年齢層も広いため、あらゆる希望に対応することが大事になってきました。
レンタルスペースなどを借りての編み物教室の始め方
こちらは、ビジネス用のレンタルスペースなどが至る所でできており、
その使い方は多岐に渡ります。
何箇所か見学に行き、ここの雰囲気が良いなと思うところでするようになりました。
私が重視しているのは、下記です。
- 雰囲気(和室か洋室か)
- 料金設定
- 間取り(スペース)
カフェでする編み物教室:編みカフェでのレッスンの始め方
カフェでするにあたっては、いろいろとカフェの方と事前打ち合わせをするようになりました。
- ワンオーダー制にする
- ドリンクまたは軽食など
- 時間設定
- カフェスペースの大きさ
- 曜日や時間帯の相談
- 気分転換やリラックス効果がある
以上のような点に配慮しながら設定しています。
時間が長すぎると、カフェに長居してしまうことである意味営業妨害になってしまいます。
また、混み合う曜日や時間帯も関与してくるので、その辺りも注意が必要なポイントでした。
ですが、おしゃれなカフェで編み物をする「編みカフェ」は
遠方からもきていただいて、
美味しいドリンクを飲みながら優雅に編み物をする。
とてもリラックスできて楽しいひと時を過ごせています。
和室のカフェをお借りした時には、
お母さんのこどもさんたちが毛糸遊びをする、なんていう可愛い光景もありました。
マルシェやイベントを通しての編み物教室の始め方
こちらも、この1、2年で増えてきました。
イベントで自分の作品を販売しながら、編み物を教えることをしています。
画像は初めてのマルシェでワークショップも兼ねて出店した時の画像です。
- 地域性で楽しめる
- イベントも自分自身楽しめる
- イベントのリサーチや慣れが必要
- 体力が問われる
- 相場が難しい
以上のような点がポイントですが、とても楽しいのですが色々なところへ出かけたり
その都度準備が必要だったり、荷物の運搬・搬入が大変な場合もあるのである程度体力のある人だと向いていると思います。
さらには相場がその地域やイベントの特性によって異なるので、
始めは色々なチャレンジが必要になります。
編み会という編み物教室・レッスンの始め方
こちらは、編み物をする会、編み会を開いた時の様子です。
- オーダー制にするか
- 料金設定をどうするか
- 人数集めはどのようにするか
などなど色々準備が必要でしたが、とても手っ取り早くすることができて
気楽な感じが私にはとても居心地の良いものでした。
また今後も続けていきたいと思っています。
自宅でする編み物教室の始め方
上記は、自宅で姪っ子ちゃんに教えていた時の画像です。
ヴォーグ学園の資格コースで作成したニットをきています(´ω`;)
今思うと、恥ずかしい部分もありますがこれも記念です。
私は、最初から自宅でする編み物教室を選択せず、上記のような活動から始めました。
- 自宅の掃除や環境管理が必要
- 感染面への配慮が必要
- 生徒さんとお友達感覚にならないよう距離感の配慮が必要
こちらはまだ経験がないので、詳しいことはかけませんが、
特に感染症対策が必要になってからは
自分の自宅から感染者をだしてしまうというリスクは避けたいと思い、ここ数年は避けてきました。
また、生徒さんとの距離が近い分、お友達になってなぁなぁになりそうな自分がいたのでその辺りで
境界線を引けると良いのかなと思っています。
最近は、情勢も落ち着いてきたこともあるので、そろそろ自宅編み物教室の開講も、
良い時期かななんて思っています。
まとめ
- 自分がどのようなスタイルで編み物教室をされたいか
- 資格コースがよいのか、フリーな感じが良いのか
- どんな環境ですることが自分にあっているのか
上記の記事が少しでも参考になれば幸いです。
私の来年は、
自宅での準備もこの間に整ってきたので、自宅での編み物教室を来年から取り入れたいと思っています。
別のこともしているので、その辺りのことも踏まえてしていきたいと思います。
年内はまだいろいろすることがあり、ブログ更新は最後になるかと思います。
この1年ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えくださいね。
ご覧いただきましてありがとうございました。