編み物資格 棒針編み 棒針編み講師科

自分サイズのセーター(ハイネックプルオーバー )を編む④ 

製図まで完了していたハイネックのセーター(プルオーバー) 。

更新を少しサボっていましたが、編み始めから途中までの経過になります。

 

スクーリングで実物大製図と割り出しができ、その後は、編み方図を完成させて

いざ、編んで行きました。

 

プルオーバー 制作過程はコチラ

 

ハイネックのセーター 編み始め

セーター編み始め

 

別鎖の作り目で編む前に、通常の作り目で編んでしまったので、

この後編み直しています。

 

プルオーバー 制作途中経過

肩の処理

前後身頃が編めたら、両肩をはぎ合わせる準備として捨て編みをしました。

セーターの肩はぎ 捨て編み

 

前後身頃にスチームを当てる

次の工程は、実物大製図の上でピン打ちをし、スチームを当てているところです

 

前後見頃分だと、ピンが不足してしまい、編み物用まち針も使用してなるべく細かくピン打ちをしています。

 

自分が引いた製図のラインを編み、それが製図通りカーブを描いて編みた時には「カーブになった!」と子供のように嬉しい気持ちになりました。

「クララが立った!」的な、

なんとも感慨深いものがありました。

 

肩のはぎあわせ

 

 

これまでに2回ほど捨て編みの記事を書きましたが、前回よりも満足のいく仕上がりになったかなと思います。

数をこなしていくことの必要性を感じました。

 

▶︎▶︎▶︎捨て編みの詳細

捨て編みを使った肩のかぶせはぎの方法 【棒針編みのベストやセーターの肩はぎの綺麗なはぎ合わせ】

続きを見る

 

1目ゴム編みのすくいとじ

裾は、作り目から目を拾って一目ゴム編みをしてありますが、綴じていく時に

メリヤス編みの綴じよりも、1目ゴム編みの目をとじる時の方が曖昧でした。

そのため、今回はその点について学習及び確認することができました。

 

間違いやすかった点

 

目と目の間にわたっているシンカーループですが、

編み地の中に隠れてしまいやすくて、一目ゴム編みの場合、隣の裏目を間違えて拾ってしまいがちでした。

編み目がしっかりと見えるように広げ、拾う目(シンカーループ)を確認しています。

 

ゴム編み止め すくいとじ

 

隠れたシンカーループ

隠れているシンカーループを発見。

 

拾う目がわかれば、最初の綴じ合わせる目がずれないように気を付けて一目ずつ拾って進めていきました。

 

 

バランスがよくなるように

あわすことができたら、糸がたるんでいないように、また糸が切れないように気を付けなが引きますが、

この作業はきれいに合わさっていくので、とても好きな作業です。

左右とのバランスやつまり感に気を付けて、バランスよく並ぶように気を付けて引きました。

 

一目ゴム編み部分を抜けると、本体編み部分へ移行しています。

 

 

 

続きは次回に( ﹡ˆ ˆ﹡ )

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

 

プルオーバー 制作過程はコチラ

 

袖の編み方ピン打ち方法
自分サイズのセーター(ハイネックのプルオーバー) ⑤  袖編み〜半返し縫いでの袖付け

続きを見る

 

 

 

ピン打ち用  まち針  ナチュラルなまち針

 

 




参加しています。応援ポチ↓っとしていただけたら嬉しいです☺️
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村へ♪










-編み物資格, 棒針編み, 棒針編み講師科
-, , ,

© 2024 comomoの編み綴り