今日は、私が靴下編みをするようになってから、コツコツと集めてきた本の詳細をまとめてみました。
独学で手編みの靴下を編んできた私にとっては、靴下編みの先生は常に「本」でした。
靴下は、作り目・つま先・かかとなどそれぞれのパーツで様々な編み方があるので、
色々編めば編むほど楽しくなる分野だと思います。
参考にしてきた「手編み靴下」の編める本は10冊近くあり、レシピを含めるとさらにありますが、
その中から厳選してご紹介していきますね。
クリックできる目次
しあわせを編む魔法の毛糸
一番最初に購入したのは、幸せをあむマルティナさん靴下の編み方が掲載されたこちらの本です。
靴下においては、全て履き口から編むパターンです。
著者:梅村マルティナさん
オパール毛糸で人気の梅村マルティナさんの「平和の靴下」という、
履き口から編む靴下が編めます。
靴下の他にも編める作品
そのほかにも、レッグウォーマーや腹巻帽子などの防寒アイテムの編み方も掲載されています。
つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下
2冊めはこちらも大人気の大内さんの靴下編み本です。
タイトル通り、つま先から編むタイプの靴下が編めます。
紙版の本を持っていたのですが、Kindleでも100円で購入できたことから、
モバ編みの時にはKindleもよいな!と追加で購入しているので、合計2冊あることになります😅
編める靴下の作品の種類
上記を含めて17種類の靴下が掲載されています。
無地のタイプ、模様編、ボーダー柄、スカイサミ模様などなどです。
表紙のリーフ柄は本当に可愛くて、当時から編んでいる方もたくさんお見かけした記憶です。
1)Judy式作り目+ガゼットヒールのくつ下
バリエーションは10種類
2)ショートロウのつま先+かかとのくつ下
バリエーション3種類
編み図とチャート
編み図と編み方チャートがあるので、どちらも参考にしながら編み進めることができます。
編み方チャートというのは、ラベリーのような英文パターンによくある、編み方が文章になった説明のことです。 (→ラベリーとは?の記事)
日本語で書かれていますので、その通りに編んでいけば徐々に形になり、
いつの間にか編めてしまいます。
途中で休憩する時もチェックをしておけば、すぐに再開することもできてとても便利です。
編み図もあるので、チャート(文章での説明)が苦手な場合でもOK。
私も普段は編み図のみで編み物をしていますが、
このチャートがあることで最後まで道案内をしてくれるイメージです。
輪針1本で左右同時にできる手編みのくつ下
つづいてのこの本は、つま先から編む靴下と同じ、大内いづみさんの著書です。
編める靴下の内容
1)基本のくつ下の編み方
2)くつ下コレクション(初・中級編)
3)くつ下コレクション(中・上級編)
4)ルームソックスコレクション
5)おまけ
セカンドソックシンドローム予防
この本の最も素敵なところは、
「セカンドソック・シンドローム」という、
二足めの靴下を編む前に燃え尽きてしまう人たちを救済してくれる本だということです。
・二足同時に編むことで、一足編んで力尽きてしまった、
・左右の大きさが違って凹んでしまった。
上記は靴下編み初心者のころに体験しやすい挫折ポイントで、
私自身も、一足編んで満足してしまった経験があります。
めげずに2足は編みきっていますが、
しばらく放置していて「左右のテンションが異なる」という経験は多々ありまして、
その点では悩んでいたので、同じテンションで編む対策になるなと取り入れることができました。
実際参考に編んだ二足同時編みの画像
下記の画像は、パターンは別のパターンですが、
同時編みはこちらの本を見ながら行っています。
同時編みになれると、とっても楽です。
少し編み方になれた後で、チャレンジされると良いかと思います。
>>>画像の二足同時編みの靴下が完成した記事はこちらです♪
ソックニッティング 一号針で編むくつした
ソックニッター定番の1冊
こちらも靴下編みをされる方の登竜門と言えるべき、
定番の靴下用編み物本です。
1号針で編む、オーソドックスなソックスは飽きのこない靴下を編むことができます。
ソックヤーンで編む靴下の編み方が40点もの数で掲載。
日本式の編み図と文章パターンも掲載されています。
出典:amazon試し読み
2022年秋には増補改訂版として販売となりました。
もっとソックニッティング
林ことみのこれであなたもsocl knitter
こちらは最近出た本ですが、タイトルに惹かれますね。
面白い編み地や勉強になる編み地ばかりで、
ことみ先生ワールドが広がっていました。
靴下編みの技術の種類を初めに知っておくことで、
初心者のうちからその先が広がっていき、
他の本に比べると多少むずかしさはありますが、勉強になると思います。
ベルンド・ケストラーのスパイラルソックス まっすぐ編むだけでフィットする
かかとのない靴下
こちらは数年前の毛糸だまの靴下編みの特集で、スパイラルソックスの特集をしていて知りました。
かかとを編むのが難しいという方におすすめです。
作り目、つま先と踵は、やはり初心者にとって最初の壁になります。
ここを乗り越えた先には、靴下編みの楽しさが待っているので、
忍耐強く頑張るところなのですが、それでもやっぱり得手不得手はあるので、
そんなときの救世主的な本です。
初心者さんに最もおすすめ
くるくる編んでいくだけなので、難しい工程がなく
初心者さんの靴下編みの導入にはもってこいです。
これで2本編むという体験をし、その上で靴下に取り掛かるのも一つの道かなと感じます。
スパイラルソックスが楽しくてスパイラルソックスばかり編まれているという方もいらっしゃるのではないかなと思います。
靴下を編む52週
こちらは、初心者向けではないのですが
ソックニッター希望の方は知っておいた方がいいなと思われる素敵本です。
靴下編みの上級者の方が編まれている印象が大きいです。
世界のデザイナーさんの編み方が52足掲載されており、元々はラベリーから生まれています。
いつかの目標にとのペラペラとめくっているだけでも、靴下の魅力が理解できる一冊です。
今回のブログの写真に使っている毛糸は、ドイツの段染めカラーが人気の「オパール毛糸」です。
こちらのシリーズは、定番が多く、私も初めての靴下を編んだ時はこちらのopal毛糸を使用しました。
綺麗な色の段染め毛糸のセットは、送料もお得になっています。
カラフルで、自分用、彼氏旦那さん用、お友達用、子供用、など色々なセットがあると
いざという時に選べて便利ですね。
まとめ
今回は私が参考にしてきた本から最近の流行も含めた7冊の靴下編みの本をまとめてみました。
もっとコアな靴下編みの本もあるのですが、またいずれかの機会にまとめたいと思います。
初心者さんの手編みの靴下を編むための導入、さらには目標にもなる編み物本として、
参考になれば嬉しく思います。
難しい、編めないと思って本を手にされないのはもったいないなと私は思っています。
いつか編みたいという気持ちが、その後の技術をあげてくれるので
今のレベルよりも一つ上の本を持っておくことも必要だというのは私の持論です 😉
好きな毛糸やカラフルが素敵なオパール毛糸などで、
あなたの編みたい靴下が見つかりますように♪
お読みいただきましてありがとうございました。
↓話題の猪谷さんの靴下は下記記事より↓
-
猪谷さんの靴下その後【暮らしの手帖 2010年45号&2021年12月15号の比較レポ】
続きを見る
↓ラベリー人気パターンの靴下を編んだ記事↓
-
【ラベリー】人気の靴下パターンを編みました♪ はき心地が最高です。
続きを見る
>>>靴下の編み針選び↓
-
靴下編みにおすすめの輪針・編み針の選び方【5本針、輪針、ミニ輪針、3本針など色々な編み針のレビューあり】
続きを見る
>>>靴下の輪針セット選び↓
-
【チャオグー付け替え針『ミニ』輪針セット】 と【HiyaHiya sock付け替え輪針セット】の比較
続きを見る
>>>ソックブロッカーのおすすめ
-
愛用中のソックブロッカー【自作したものと購入したもの】
続きを見る